Live Webinar | Wednesday, Feb 26 • 3 PM JST
インフォスティーラーで窃取されたアカウント情報悪用のシナリオ 犯罪エコシステムから明らかになる多層防御の隙間とは
![Profile-right Profile-right](https://info.ke-la.com/hs-fs/hubfs/Profile-right.png?width=2000&height=1859&name=Profile-right.png)
About Live Webinar
インフォスティーラー(Infostealer)は情報窃取型マルウェアとも呼ばれ、感染したデバイスから、ログイン情報、ブラウザに保存されている情報などを定期的に吸い上げるような動作をします。多くの組織では、メールセキュリティで適切に検疫し、EDRで端末を保護、加えて二要素認証でサービスを保護するなど、万全とも思われる多層防御でリスクの低減を完了させているにもかかわらず、2024年においてもランサムウェア感染事例が多数発生しました。
窃取された情報を悪用して侵入する手口が厄介なのは、正規アカウント(Valid Account)としてアクセスしてくるため、正規アクセスなのか不正アクセスなのか判別しにくいこと、認証情報がいつどこから漏れたのかが分からないことです。
本セミナーでは、インフォスティーラーで窃取したアカウント情報悪用シナリオの詳細を解説し、また、サイバー脅威インテリジェンスの技術によるインフォスティーラー対策ソリューションをデモを交えてご紹介します。
【開催概要】
◇タイトル:インフォスティーラーと犯罪エコシステムが明らかにする多層防御の隙間とは
◇日 時:2025年 2月26日 (水) 15:00-16:30
◇定 員:30名
◇参加費:無料 / 事前登録制
※お申込み後に当日の視聴用URLをお送りします。(Zoom Webinar)
◆内容
・ インフォスティーラーが窃取する情報と流通チャネル、その被害概況
中島彬 Regional Sales Manager
・インフォスティーラー対策ソリューション
「IDENTITY GUARD」の概要と実演デモンストレーション
川崎真 Head of Presales KELA株式会社
・ 質疑応答
Speakers
![スクリーンショット 2025-01-15 16.28.52 スクリーンショット 2025-01-15 16.28.52](https://info.ke-la.com/hubfs/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202025-01-15%2016.28.52.png)
中島 彬
Regional Sales Manager
![Kawasaki-san Kawasaki-san](https://info.ke-la.com/hubfs/Kawasaki-san.jpeg)